第203回例会 医療情報システム研究会例会看護業務を支援する情報システム Part38(ご案内)
『見えるか、見えないか。看護の見える化への挑戦 徹底討論』
~ ICT・AI・ロボット・DXを駆使して臨む~
当研究会では毎年2月に「看護業務を支援する情報システム」と題する研究会を開催し、
毎年、多くの方に参加いただいております。38回目となる今回の研究会では、
「見えるか、見えないか。看護の見える化への挑戦徹底討論」をテーマとして、2つの
特別講演および3部構成で講演・討論を予定しております。昨年に引き続き、
オンサイト・オンラインのハイブリットにて開催を予定しております。
なお、来場の皆様にはもれなくお弁当(ランチョンセミナー会場にて)をご用意して
おり、今年度は展示ブースを3か所以上回っていただくと、ノベルティがもらえる
スタンプラリーの開催も予定していますので、是非多くの方に会場にてご参加いただきたく、
ご案内申し上げます。
- 講演資料公開
講演資料につきましては、以下のURLにて、3月31日(月)までの公開です。
(申込み者にPWを通知)https://iryo-jyoho.jp/?page_id=1751
アーカイブにつきましては、以下のURLにて、3月3日(月)から31日(月)までの公開です。
(アーカイブ申込み者にPWを通知)
- 開催日並びに開催形態
正式案内を掲載します。
第203回医療情報システム研究会案内_v05【開催日時】2025年2月15日(土)10:00~16:45(接続開始9:30~)
【開催形態】会場参加の場合、富士通OsakaHub(大阪市中央区城見2-2-6)(JR/京阪 京橋駅徒歩6分)
富士通OsakaHub
オンライン参加の場合、Zoomウェビナー
操作方法についてはこちらから → zoomウェビナー参加者マニュアル_2024
- 参加申し込み並びにご参加対象
【参加申し込み】
以下のURLよりお願いします。
お申込みはこちらからQRコードからの場合はこちらから
参加申し込みのしめきりは2025年2月12日(水)
【ご参加対象】
対象者:医療情報システム研究会会員および医療機関様(1施設複数名の参加可)
参加費:4,000円/人
※1 本研究会は、医療情報技師更新対象(予定)です。(1ポイント/申請者)
※2 「認定看護管理者更新申請」の際に利用(ポイント加算)できる「研修参加証明書」を発行します。
- 各種申請について
❶本研究会は、医療情報技師更新対象となっております。(1ポイント/申請者)
※以下2つの条件を満たされた場合に、視聴されたものと⾒なし、ポイント申請いたします。
①イベント開催時間中、60%以上の接続時間であること
(当⽇、各セッション後に確認コードをアナウンスします。5コード中、3コード以上の⼊⼒で60%接続
とみなします。)
②イベント中に表⽰される確認コードを申請用紙に⼊⼒し提出すること
❷「認定看護管理者更新申請」の際に利用(ポイント加算)できる「研修参加証明書」を発⾏します。
(申請者に送付)❶❷ともに、申請書は1 2 、以下の医療情報システム研究会サイトに登録しております。
◇医療情報技師ポイント申請書
・01-01_医療情報技師ポイント申請書_当日参加
・01-02_医療情報技師ポイント申請書_アーカイブ参加.
◇認定看護管理者研修参加証明書
・02-01_認定看護管理者研修参加証明書_当日参加
・02-02_認定看護管理者研修参加証明書_アーカイブ参加
- ご講演内容
【特別公演①】
看護実践の可視化
大阪公立大学 副学長
真島 由紀惠 氏
【第一部】
トピックス(見える化の為のツール)
・看護実践用語標準マスター 最新情報
医療情報システム開発センター(MEDIS)
医療情報利活用推進部門主任研究員
岡峯 栄子 氏
スマートフォンを活用した妊婦への説明と情報提供
学校法人聖路加国際大学 聖路加国際病院
看護部 アシスタントナースマネージャー
込山 恵子 氏
病棟 田中 亜実 氏
【特別公演②】
”無いなら作る”看護ケアのイノベーション
石川県看護大学 学長
真田 弘美 氏
【第二部】
スマート看護支援 AI・ロボット活用
・看護師による看護師のための生成AI活用 - 時間を生み出す新たな戦略 – (仮)
国立国際医療研究センター病院
看護部 教育担当専従副看護師長
中野 千晴 氏
・自立搬送ロボットと協働し、看護師本来の業務に集中できる環境に - トヨタ生産方式を基盤として –
トヨタ自動車株式会社 トヨタ記念病院
看護室 副総看護部長 黒田 直美 氏
【第三部】
看護業務の「見える化」と「その先」
・情報技術を活用した「看護業務量」の可視化
東京情報大学 看護部 准教授
児玉 悠希 氏
・人材育成に向けた教育業務の見える化に向けた検討
兵庫県立大学 看護部 准教授
高見 美樹 氏
・退院調整進捗状況の見える化への取組み
半田市立半田病院 経営企画室 診療情報管理士
木村 文 氏
- 賛助会員様 ご紹介製品資料
□賛助会員様 ご紹介製品資料
■株式会社イードクトル 様
◎バイタル・医療機器連携プラットフォーム EVIS Cloud
看護師の業務効率を実現。バイタル情報をDXツールで活用。医療機器メーカー、医療システムを跨いで連携。
◎認証ソリューション「Taikoban」
端末利用者の個人認証・多要素認証システム。端末利用時に「いつ」「だれが」「どの端末を」を情報収集。
ダウンロードはこちらから → EVIS Cloud[PDF]3.3MG/Taikoban[PDF]3.6MG■ワールドビジネスセンター株式会社 様
◎インシデントレポート管理システム(Iras next+)
インシデントレポートの報告、管理・集計、分析・改善から教育、アンケート、情報共有までをトータルに
サポートし、使いやすさをモットーにしたオールインワンのシステム。
ダウンロードはこちらから → Iras next+ [PDF]2.2MG■フジキンソフト株式会社 様
◎医療看護支援ベッドサイド端末Meliport
「医療安全の向上」「看護業務の効率化」「患者サービス向上」に寄与する情報端末システム。
ダウンロードはこちらから → Meliport[PDF]1.0MG■トーテックアメニティ株式会社 様 トーテックアメニティ社HP へのリンク
◎高齢者見守りシステム 見守りライフ
ベッド上のご利用者の姿勢や動き、ベッドからの離床を検知し、転倒・転落の未然防止や負担軽減に最適な
センサーです。
ダウンロードはこちらから → 高齢者見守りシステム 見守りライフ[PDF]2.5MG
★YouTube製品紹介は、こちら → YouTube へのリンク■サトーヘルスケア株式会社 様
◎リストバンド総合カタログ
就寝中の患者の眠りを妨げずに認証
◎RFID三点認証リーフレット
医療現場の安心をささえるサトーのリストバンドご紹介
ダウンロードはこちらから → リストバンド総合カタログ[PDF]/RFID三点認証リーフレット4.0MG[PDF]25.0MG■ブラザー販売株式会社 様
◎リストバンド統合チラシ
肌に優しい素材を取り扱っております。リストバンドの使用感にお悩みの方はぜひ!
ダウンロードはこちらから → リストバンド統合チラシ[PDF]2.0MG■富士通Japan株式会社
◎Fujitsu 勤務管理支援システム HOPE タイムリフォーマー】
医師の働き方改革にも対応!病院職員の勤務管理を支援するソリューション。多くのユーザ様から
「勤務表の自動作成機能」に高評価!
詳細はこちら → タイムリフォーマー へのリンク
★YouTube製品紹介は、こちら → YouTube へのリンク
Category:新着情報