医療情報システム研究会 概要
研究会のご紹介
医療情報システム研究会は、関西を中心としたHISユーザで構成され、1980年の発足から45年超に亘り継続しております。活動の中では、医療情報システムのあり方や運用について、テーマを設けて議論を行っております。オーダリングや電子カルテシステムのパッケージが登場する以前から、診療データの収集と有効活用について話し合いを行ない、また、看護支援システムについても普及する以前よりテーマに取り上げ議論するなど、常に医療のIT化の将来を見つめながら回を重ねてまいりました。議論された内容は、富士通Japanの医療情報システムの発展にも影響を与えています。
研究会の主旨
「医療機関におけるコンピュータの有効適切な利用方法について研究討議し、会員相互の交流をはかる。」
会員数
- 法人会員
- 27病院
- 個人会員
- 17名
- 賛助会員
- 15社
運営について
会員の中から運営委員を選出し、年間の活動計画や、テーマの検討を行なっています。
また、会費については年会費方式とし、合宿等の特別な行事の際には必要によって実費徴集をを行い、できるだけ参加しやすい運営を目指しています。
役員について
- 会長
- 乗替 寿浩- パナソニック健康保険組合 産業保健センター 事務管理部 企画課 兼 総務課 東京担当 
- 副会長
- 堀 謙太- 兵庫医科大学 医学部 医療情報学 
- 会長補佐
- 北村 臣- (個人会員) 
- 会計
- 渡邊 謙太- 千船病院・尼崎だいもつ病院 診療情報管理室 
- 監事
- 中島 清訓- 互恵会大阪回生病院 医療事務部 
- 運営委員
- 
                            北口 宏関西医科大学くずは病院 事務部 杉原 敬彦甲南会甲南医療センター 医療情報部 内林 幸太淀川キリスト教病院 情報管理課 橋本 智広大津赤十字病院 事務部 医療情報課 山崎 伸一郎地方独立行政法人加古川市民病院機構 加古川中央市民病院 医療業務部 橘 憲司地方独立行政法人加古川市民病院機構 加古川中央市民病院 医療業務部 山本 剛大阪けいさつ病院 法人事務局 森藤 祐史地方独立行政法人大阪府立病院機構 大阪急性期・総合医療センター 医療情報部 
事務局について
富士通Japan株式会社 第三ヘルスケアビジネス統括部 内に設置
                   
                   入会申し込みは事務局へ連絡をお願いします。
                     〒530-0011 大阪市北区大深町5-54 グラングリーン大阪南館パークタワー
                     富士通Japan株式会社 第三ヘルスケアビジネス統括部 気付
                     医療情報システム研究会 事務局(武田、國定、足立)
                     TEL:06-6343-2631、080-8943-5323
                     E-Mail:contact-hug@cs.jp.fujitsu.com 
以上2025.8月版